2016年7月アーカイブ

とうもろこしが、また狸にやられた!!

こんにちは。


食べ頃目前のとうもろこしが、狸の出没によってほとんど食べられてしまった。(;.;)

おばあちゃんが、孫たちにに食べさせてやりたい。と楽しみに植えていた「とうもろこし」が無残にも荒らされた。




tanuki (2).JPG



ほとんど食べ頃をやられた。



DSC_1039.JPG


食べるにはまだ早い、もう少しというものまでが被害に。



tanuki (5).JPG



さらに驚いたことに、ジャガイモまで荒らされた。まだ堀取りは早い状態ですが、食べられていた。



tanuki (1).JPG



おばあちゃんは、数日おき食べられるように、生育をずらして栽培している。


これが出来た頃、毎回、毎回狸が出没するようになった。





tanuki (7).JPG




孫に食べさせる楽しみが、と言って植えたとうもろこし。





tanuki (8).JPG



生育をずらして栽培しているが、これが毎回、毎回、狸に食べられる。



おばあちゃんは、毎日まいにち一生懸命愛情をこめて育ててきた「とうもろこし」。

その都度、狸に横取りされて怒り(;.;)が、



もう来年は「とうもろこし」をやめた!!


もう絶対、とうもろこしは植えない!!







でも、今日早速、

道の駅などに出かけて、「とうもろこし」沢山買ってきた。


おいしく茹でて、クール便で孫たちに送った。(*^o^*)






















保健医療福祉推進協議会の専門部会に出席しました。

こんにちは。


7月27日(水)せせらぎの郷にて、田子町保健医療福祉推進協議会の保健医療専門部会に出席しました。



DSC_1155.JPG



部会長は、田子町診療所長の田中先生です。

今回は、山本晴美田子町長が出席されまして、講話を行いました。



私たち委員の方々は、保健医療専門部会、地域福祉専門部会、子ども・子育て支援専門部会、障害福祉専門部会にそれぞれ分かれて協議検討しております。



それぞれ、課題を抱えての議論を行いますが、

今回の保健医療専門部会では、田子町地域包括支援センターについて議論を交わしました。




田子町長が出席されたということは、私たち委員にとってとても有意義な会議となりました。



今後それぞれの専門部会で議論をしていく訳ですが、

私は、保健医療福祉推進協議会会長として全体会議をまとめるという大役があります。


微力ですが、緊張感をもって良い結果が纏まるよう努力して参ります。















NHK「うまいっ!」に"たっこにんにく"が放映される。

こんにちは。


7月24日(日)朝6時15分から放映される、

NHK「うまいっ!」に、たっこにんにくが紹介されます。

「甘くて大粒で美しい"たっこにんにく"~青森県・田子町~」



20160723-3f303eeb95e5f269668518d7ee81496029ed8910.jpg



詳しくは、

http://www6.nhk.or.jp/umai/





ちょっとだけ取材協力させて頂きましたが、


どんな内容で放映されるか、とても楽しみです。





また、7月24日(日)18時30分から放映される


TBSの「この差って何ですか ?」でも、たっこにんにく生産者が出演するようです。

【青森県田子町でロケ!驚きのニンニク料理】

詳しくは、

http://www.tbs.co.jp/konosa/


内容は、芸能人の上地雄輔さんと、田村亮さん(ロンドンブーツ1号2号)が共に

田子町を訪れて「ニンニク料理」の差を味わう。という内容らしいです。




とても楽しみです。(*^o^*)




ブランド「たっこにんにく」が紹介されることはとても嬉しいです。




















赤十字奉仕団委員長・事務担当者会議に出席しました。

こんにちは。


7月22日(金)きざん八戸で開催された、

平成28年度三八地区赤十字奉仕団委員長・事務担当者会議に出席しました。




sekijyu.JPG


内容は、日本赤十字社青森県支部事業説明会や講話が行われました。



DSC_1037.JPG



意見・情報交換では、

①新団員を増やすには

②少子高齢化への対応

③奉仕団活動全般について

④その他

という、課題を多く抱えている中、


司会の指導講師の発言ばかり多く、


各地区の発言、意見交換の時間が限られたことは残念でした。




私たちは、田子町自治会連合会で自主防災会結成を重点事項に掲げていますので、

それぞれの自主防災会での避難訓練時には、本部に赤十字の旗を掲げ、炊き出し班や救護班では赤十字のワッペンを着用するなど

意識高揚を図って行きたいと思います。




以前私は、青森県支部の研修会で、のぼり旗、ワッペンなど斡旋資材を展示してほしい。それによって(私たちは)補助するなど予算処置の参考にしていきたい、と要望しました。

それに対して指導講師の方は、会社と違い赤十字は会費でまかなっている・・・。など的外れの答弁を頂いた経緯があります。




私たち地域・自治会で今取り組んでいる事項は、「赤十字奉仕団活動項目」そのものと思っています。

それは、

【赤十字事業の推進】

1.赤十字思想の普及と社員増強に関する活動

3.災害救援に関する活動

4.青少年赤十字の普及と育成に関する活動

5.救急法等の普及に関する活動

【地域社会の福祉向上の推進】

6.老人福祉向上に関する活動

7.障害者福祉向上に関する活動

8.その他の地域福祉に関する活動など


特に、災害時の活動への備えの強化

地域との連携、他奉仕団との交流など、



これからは、

地域・自治会と連携した活動強化が肝心なことと思われます。


























救急医療情報キット

こんにちは。


私は今、地域の一人暮らし高齢者の方々を訪問して、

いざというときの「安心」・「安全」のために!

救急医療情報キットの申し込みを呼びかけています。


kyukyu (2).JPG


救急医療情報キットとは?

救急時に必要情報がひとつにまとまり、冷蔵庫に保管しておくもので、救急隊がかけつけたとき迅速に救急救命ができるものです。


kyukyu (1).JPG


私は、かかりつけの病院とか、緊急連絡先など聞いて記入した申込用紙を、健康増進課に持参します。

すると改めて、筒状の物にその情報を入れまして冷蔵庫に保管してもらいます。



救急隊がかけつけてきたとき、とても重要です。



これから、何人もこのような方々が対象者として増えてきますが、

困るのは、私は必要ない。と言って、拒む人です。




イザ!というとき、誰に連絡して良いか・・・。

地域でも限界があります。









野菜をいっぱい食べて下さい。

こんにちは。

毎日の食卓には野菜がいっぱい。

特に、きゅうりは特性のぬか漬けが良い。

これは私の担当ですが好評です。

yasa2.jpg

レタスは、ここ数日は山盛りです。

うさぎみたい、と笑われながらも食べています。(笑)

DSC_0974.JPG

何より、孫たちに送るのが楽しみ。

これは、私たちが食べる前に狸が・・・。(;.;)

DSC_0981.JPG

私たちは1本だけ、あとは孫たちに。

tanuki.JPG

狸が、いいとこ取り!




自治会連合会運営の研修会にて

こんにちは。


県内某市の町内会連絡協議会の方々35名程が来町しました。

自治会連合会運営に関する研修とガーリックステーキごはん。


私が役場第一会議室にて、約1時間程対応させて頂きました。

と言っても、私は、新人の自治会連合会会長です。お役に立ったかどうかとても不安です。

misawa.JPG

研修会の目的は、町内会員の減少が止まらず対策が課題となっているとのことですが、

説明の後、みなさんの活発な意見が飛び交ってとても良かったです。(*^o^*)


misawa0.JPG


研修会では、自主防災会の結成と見守り活動のこと、再生資源ゴミの集団回収のことや健康づくりのことなどお話しさせて頂きました。


特にこれからは、災害時における地域の助け合いがとても重要です。ここに住んで良かった!という声が聞こえてくるような地域をめざしたいですね。


何より、多くの方々が当町に訪れてくれることはとても嬉しいです。








藤田記念庭園から弘前城植物園にて

こんにちは。


昨日(11日)、奥さんが花菖蒲を見たい!と言うので弘前の藤田記念公園に行ってきました。

先ずは、広大な津軽平野と津軽富士の岩木山がお出迎えです。

この辺は奥さんの実家付近です。(津軽美人??)




iwki.JPG

が、藤田記念庭園の花菖蒲はすでに遅し、もうほとんど見られなかった。



hrski.JPG


せっかくですから、記念庭園を散策。


hrski2.JPG

本人はとても不満(;.;)


hrski1.JPG

庭園は、庭師が手入れの最中でした。


hrski0.JPG


そこで、お隣の弘前城植物園に行って聞いてみると。


hrski (22).JPG



ハナショウブが見られるとのことで早速入場しました。





hirsaki0.JPG


が、ちょっと不満そうです。(*^▽^*)


hrski3.JPG


ここは、いつも弘前城の菊まつりでお馴染みの場所ですね。


hirsaki2.JPG

ここは今だけ見ごろ。



hirsaki.JPG


珍しい、スモークツリー


hirsaki1.JPG


せっかくですので、記念に。(笑´∀`)



hrski4.JPG


奥さんは、仏様に飾るため今の時期に咲く花がほしい。

というので楽しみにしてきましたが、お仕事の都合で遅れてしまいました。



残念ながら、お目当てのハナショウブはすでに遅しでしたが、

今日1日天候に恵まれて、楽しいドライブとなりました。



お楽しみは来年に、と言うことで、

ご満悦??のようです。(*^o^*)















新しいお花でお出迎え(*^o^*)

こんにちは。


家の前がベゴニアに一新しました。

これから夏バージョンです。(*^o^*)


kadan (4).JPG

これから秋まで賑わいを見せてくれます。



kadan (2).JPG


植えたばかりなのですが、これから大きく育ってくれますので楽しみです。



kadan (3).JPG


これは、昨年の秋に植えたパンジーです。



IMG_0314.JPG

このパンジーは、秋に花を楽しませてくれます。厳しい冬を越して、春にはまた一段と華やかに咲いてくれます。




IMG_0311.JPG

我が家では、11月~翌年の6月まで楽しませてくれます。



そして、今年はベゴニアにバトンタッチでしました。(*^o^*)

これ奥さんが一生懸命やっているんです。私は見るだけ。(*^▽^*)














社会福祉大会に出席しました。

こんにちは。

昨日7月8日(金)南部町総合保健福祉センターにて開催された、三戸郡社会福祉大会に出席させて頂きました。


20160709-ff58d66ec8b7f92df37d5e701de1a3898b836a56.JPG


私は社会福祉協議会理事という立場での出席でしたが、民生委員でもありとても有意義な一日でした。


20160709-e569e3fa7a057061b1e253a8931dad4f9906b804.JPG



この日は、郡下6ヶ町村の社会福祉関係者が集まり「ともに生き支え合う福祉の輪」のスローガンのもと、午前中は講演、午後は大会式典が行われました。


20160709-a8aa03b285f7c5f9b6f87e93c23752b5eaf57ca5.JPG


特に、講演では「熊本地震から考えること」と題して、日本赤十字社青森県支部事業推進課長古川氏のお話はとても有意義な内容でした。


私たちを取り巻く環境は、人口の減少や少子高齢化が一段と進み、家庭と地域社会のつながりが薄れていることから、イザ!災害が発生したときどうするか??



今、災害が発生すると「想定外」の災害があたりまえとなってきました。このような中、町内外組織が衰退してきていることから、避難場所での混乱や避難場所に入れない孤立した人々など大きな課題を残しているようです。


講師のお話の中でも、地域の自治会組織がとても重要なことと話されていました。




イザ!災害が発生した時を想定して、


私たちは日頃、家族の中でも緊急避難のこと、どこに避難するかなど話し合うことが大事なことと言われます。

水位が増して避難するとき、スリッパ?短靴?それとも長靴?・・・。また、食料、水などの備蓄は大丈夫?・・・。

日頃から、防災意識を高めることがとても重要なことです。

地域にとっても、家族にとっても。














田子高校体育祭に来賓で出席しました。

こんにちは。

7月5日(火)田子高校グランドで行われた「田子高校体育祭」に来賓として出席させて頂きました。


これまで、ほとんどご縁がなかったことですが、田子町自治会連合会会長としてご案内を頂きました。


何より、気温は少し肌寒い感じでしたので好条件化での体育祭となりました。先生からお話を伺うと、数年前は熱くて倒れる生徒さんが多く救急車が何度も出動され、廊下にも倒れた生徒さんが多く大変だったとのこと。


DSC_0831.JPG



今回は、姉妹都市である米国ギルロイ市の高校生が訪れており体育祭に参加されました。



DSC_0863.JPG



午前中の締めは、「流し踊り」です。ギルロイ高校生も混じっての踊りと太鼓も・・・。

田子高校の郷土芸能部は、これまで全国大会で優勝するほどの実力校です。今月末には広島で開催される全国大会に出場するという。






DSC_0878.JPG



ギルロイ高校生には、はっぴ(黄色模様)が贈呈され、とても喜ばれていました。



DSC_0866.JPG



私は、来賓席に座っているということが初めての経験でしたが、孫達のこと思い浮かべながら楽しいひとときを過ごしました。


DSC_0849.JPG


地元の高校ですが、私の子供達(息子も娘も)は八戸の高校でしたので、これまで伺うことはなかったのですが、みなさんとても和気藹々と素直に育っている感じでした。



地元田子高校は、生徒数が少なく統合問題の不安など課題を抱えていますが、

郷土芸能部は全国大会で優勝する実力を備えています。地域にとって自慢であり、子供達には自信と誇りを与えてくれていることでしょう。




自治会連合会会長というご案内を頂きまして出席でしたが、とても貴重な体験でした。

ますますのご活躍をお祈り申し上げます。

ありがとうございます。




やさいづくりは地域とのふれあい

こんにちは。


地域のみなさんが、川村さんとこの野菜がとても素晴らしいと褒めてくれます。(お世辞もありますが)


道行く人たちは、

ここは土が良いから、野菜が良いもの採れる。と言いますが、・・・(ホントは技術だよ!(*^▽^*))


近所の人たちとか、歩いている人たちに良かったら食べて下さい。と差し上げているんですが、

何より、息子や孫達に送るのが楽しみ。



20160703-c42783f2f1d6ebcf773dc6522decc6cbc44c0269.JPG


地域のみなさんにやさいを挙げると、良いコミュニケーションが生まれます。


280703yasai1.JPG



やさいを上げると、お返しが山菜になったり。



20160703-488366a564510c4e84022fa5468a62a5f38a142f.JPG


これ!仏様に飾って、切り花のお返しがあったりで、

地域のふれあいが生まれます。




畑に植えた、マリーゴールドは道行く人々に評判が良いようです。(*^o^*)


280703yasai.JPG





かつて、ずっと昔は、お隣さん近所で物の行き来がありましたが、

あまり人と関わりたくない時代になってきました。


が、私の奥さんはセッセと、ご近所さんにやさいの差し入れしてます。(*^o^*)





やさいづくりによって、地域とのふれあいが生まれています。

私たちは、昭和30年代の頃に学ぶものがあるのでは・・・。

つまり、ALWAYS 三丁目の夕日の頃のように、

最近、ずっと昔のように、物が行き交う兆しが少し現れてきました。

とても良いことだなぁと思っています。














月別 アーカイブ

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30