2015年1月アーカイブ

社会福祉協議会の評議員会。

1月30日に社会福祉協議会評議員会に出席しました。

社会福祉法人田子町社会福祉協議会評議員会ですが、

突然、ハプニングがありまして・・・。


私に、評議員会の議長が任命されたのです。



初体験であり、慣れない議事進行でしたが、

何とか無事終えることが出来ました。



社会福祉協議会の抱える課題は多いのですが、

潮流の変化にしっかり対応して頂ければと思います。



私たちの地域では、「ふれあいサロン」でしっかりお世話になっています。



一人暮らしの高齢者など日頃のふれあいを大切にした、社会福祉協議会の活動は、

安否確認や、生きがいにも繋がるとても良い事業だと思っています。



私たちの自治会では、社会福祉協議会との連携を密にした活動を展開しておりますが、

社会福祉協議会の職員の方々、とても熱心で心から感謝しています。



評議員会では、経理規定の変更や一般会計補正予算などが協議されました。

役職員一丸となって、「みんなでつくる心のやさしい福祉の町」を築いてほしいと願っています。



一評議員としても頑張りますよ!(^^)






障害福祉専門部会に出席

今夜、町役場会議室にて、障害福祉専門部会が開催されます。



私は、保健医療福祉推進協議会会長ということで、

先週の保健医療専門部会、子ども子育て支援専門部会に引き続き、当分の間全専門部会に出席です。


これまで、検討をして参りましたが、町障害福祉計画がまとまりつつあります。


今夜は、最終段階にきていますが、3月完成の「障害福祉計画」の策定に向けて協議いたします。



地域において、「家族や地域とともに、生きがいをもって暮らせる町づくり」をめざしています。



特に、これからは、農福連携の取り組みがとても重要だと痛感しています。

















子ども子育て支援計画の策定会議に出席

こんにちは!


先週は、とても会議が多い1週間でした。

私が会長を務める、「保健医療福祉専門部会」や自治会連合会三役会議、自治会連合会の副会長として出席する会議、6次化産業プロジェクト、生協関係など6件でしたが、残念ながら重複したため欠席も多かったです。


1月22日(金)は、町役場第一会議室にて、田子町保健医療福祉推進協議会(会長川村武司)の「子ども子育て支援専門部会」が開催されました。今年度(3月末まで)の完成にむけて、これまで検討してきた「子ども子育て支援計画」の素案が協議されました。


この日は、アドバイザーとして、八戸短期大学幼児保育科准教授(社会福祉学)小川あゆみ先生の同席を頂きました。小川あゆみ先生には、遠路しかも夜分にもかかわらずご出席を頂きましてとても有意義な会議となりました。感謝!感謝です。



子ども子育て新支援制度は、人口減で縮む地域の中で、子育て環境を確保するための制度でありますが、一方で、未婚率が年々増加傾向にあり、単身者推計でも驚く変化が見られます。


若い子育てママさんたちの悩みにも充分対応できる環境づくりも重要です。



町事務局には、今策定中の「子ども子育て支援計画」とともに、「障がい福祉計画」も同時進行されていますのでご足労に感謝しています。ご苦労様です。



外は雪模様の寒い夜、様々なご意見を頂きながら次回開催の日程を決めて終わりました。




今週は、障がい福祉計画の策定会議が予定されています。















保健医療福祉推進協議会に出席。

こんにちは!かわむらです。


このほど、保健医療福祉推進協議会がスタートしました。


これまで、田子町地域・障がい・子ども福祉運営協議会が活動した実績をふまえ、

新たに、保健医療を加えて、保健・医療・福祉の総合的な推進を図る「田子町保健医療福祉推進協議会」として組織が再編されました。

私は、新組織でも僭越ながら会長ということです。が、不安です。



地域の課題は、一人暮らし高齢者と認知症、短命県と健康寿命、迫る大災害と天候異変など山積しています。

これまでと違い、何より地域の助け合いが肝心です。



先般の研修会で驚いたことは、飲酒率、喫煙率、食塩摂取量がビックリするほどひどい。また、野菜の摂取量や1日当たりの歩行数はとても恥ずかしい。


この組織には、様々な諸問題を解決出来るよう、新事業の提言や現事業の強化等協議されることとなる。



「理念とビジョン」

現実を目標に立て直す。

次の世代に引き継ぐため、礎をしっかり築くこと。

健康づくり維新!を起こす。

そして、あと10年後を見据えた、

なにより、政策を実行する覚悟が肝心だ!










2015年農林業センサス

こんにちは!かわむらです。


今年は、5年ごとに実施している農林業センサスが行われます。

農林業センサスは、我が国の農林業・農山村の実態を明らかにして、国の政策に反映するというとても大事な農林経営体調査とのことです。


20150117-cb5c82a8965e7e5ad4032b9f93fdf7798477c109.jpg




その調査を担当する調査員42名と、指導員2名に辞令交付と説明会が開催されました。

私は、指導員に任命されましたが初体験です。(泣)




20150117-251569a2c919231cf39fc85ab6374e9e1e51fe63.jpg



先輩の指導員に、指導員にはどのくらい連絡が来ますか??と伺うと、ほとんど来ない・・・。

ということでしたが・・・、





説明会が終了すると、数人があつまって、指導員(かわむらさん)に連絡するぞ!と、多くの方々が、

中には、指導員!一緒に回ってください!という方も。頼みやすいのかなぁ。(笑)


聞いた話と、だいぶ違う・・・。

とても忙しそうです。



今、農村に何が起こっているのか、その実態が明らかになるとても重要な調査と言える。









地域づくり助成事業の審査会

自治会(町内会)が行う活動を支援する「地域づくり」助成事業の審査会に行ってきました。

この事業は、自治会連合会が行い、自治会連合会三役(会長・副会長)が審査しております。



この内容は、

地域づくり等の研修会・講演会の開催

集落内外の住民との交流

お祭りなどの伝承行事の活性化及び復活など多種多様に対応しております。


今回は、

ゴミ箱の設置、消火栓用ホースの保管箱設置、消化栓用ホースの設置などでした。




これまでと違い、これからは、自治会活動の活性化がとても重要になります。

私は、昨年自治会連合会の副会長に選任されたばかりですので初体験でした。

職務については、とても不安ですが、責任の重さを痛感しております。










統計調査の指導員を依頼されました。

こんにちは、かわむらです。


今日役場会議室にて、統計調査・指導員として打ち合わせに出席しました。

統計調査の指導員として依頼されましたので、僭越ながら・・・です。



こらから農林業に関する統計調査にむけて、調査員の方々に説明会が開催される予定です。

そこで、事前に指導員としての準備などの打ち合わせでした。




同じ庁内より、6次化産業・プロジェクト委員会の案内を頂いておりましたが、こちらは時間帯が重なりまして欠席とさせて頂きました。ゴメンナサイ!




ホンとは、ここ数ヶ月とても忙しいんです。(^^)



でも、地域のお役に立つことは積極的に行動して参りたいと思います。

忙しいと言っても、寝る間はありますので、(笑)地域のお手伝いはできます。



私には今、世代間交流会、見守りサポーター、高齢者の除雪支援などなど、乗り越えなければならない壁があります。・・・が、

とにかく全力で、その壁を乗り越えていきます。



仕事も地域も!






































民生委員児童委員協議会の定例会に出席

こんにちは、かわむらです。


私は日頃、民生委員児童委員としての活動もあります。

今日は、民生委員児童委員協議会の定例会が開催されます。



毎月の活動記録を記載して提出するのですが、様々なことがあります。

地域の高齢者がお亡くなりになった時は、通夜にも出席します。



今朝の新聞では、

あと10年後には、65才以上の高齢者に占める認知症の割合が5人にひとりとか・・・。

益々、民生委員が抱える課題は多種多様です。




DSC_0157.JPG


町の構想「見守りネットワーク」は、・・・??

受け手の、自治会連合会では、通常総会で決定しているのですが、先が見えません。





これからのカギは「連携」です。特に、自治会(町内会)活動の充実が急務です。



私たちの地域では、「にしたての見守りサポーター」の充実を図っています。

にしたてのに住んで良かった。と言えるように、10年後を見越して取り組んでいます。

今興した火種は、赤々と暖かさがともることでしょう。




地域においては、民生委員と自治会との連携が急務です。

もちろん、町と社会福祉協議会&自治会が大前提となりますが、

そこには、理念とビジョンが肝心ですね。









御用始め

おはようございます。

1月5日は御用始めですね。


私の家は、朝日が一直線に入る。大きい窓から部屋一面に朝日が入るので気持ちが良い。至福のひとときだ。

心新たに、よっし!今年はやるぞ!と、思わずポーズが決まるような、2015年のスタートです。



午前中、町役場に1月5日厳守の提出がありましたので、正面玄関から入ると、職員のみなさんより

とても気持ちの良い新年のご挨拶を頂きました。みなさん一人ひとりに、今年もよろしくお願いします。(^^)



町民の一人として、町役場職員のあいさつ、親切な対応はとても素晴らしいと思っています。

こちらにも寄って下さい。と声をかけて頂いたり、心遣いがとても嬉しい。


今日の用向きは、農業委員会・選挙人名簿登載申請書の提出。しかも、5日提出厳守です。年末から新年にかけて、地域を1件1件巡回して取りまとめしました。不在宅は、何度も訪問した。ちょっと苦情がでたり様々です。


あと、農業振興課のプロジェクト委員会、住民課の住民環境グループと福祉グループなどに出向いてきました。

プロジェクト委員会は、庁内のスケジュールが重なりほとんど欠席・・・。





そして、地域資源を活かした、「たっこにんにく」の"新たなブランド価値を高める"取り組みは順調です。



地域ブランドは、単なる通過点に過ぎない。先人が築いたブランドを、ただ使うだけでは、いずれ消滅してしまう。

ブランド価値を高める戦略が肝心だ。その戦略がないと、羅針盤のない航海と一緒です。



戦略のブレは、取り返しがつかない。

戦術のブレは、いくらでも修正が効く。


去年と同じことをしていては、何も変わらない。




大きな壁を見いだす(意識改革)ことができるか。

その大きな壁を必死で乗り越える(信念・情熱)ことができるか。

乗り越えてこそ(行動)、また次の壁が見えてくる。

だから、「理念とビジョン」が肝心!

























2015年!あけましておめでとうござます。


謹んで新春のお慶びを申し上げます。


新しい新年を迎え皆様のご健康と

ご多幸を心よりお祈り申し上げます。

本年もよろしくご指導のほどお願い申し上げます。



DSC_0147.JPG



今年も地域のお役に立てるよう、心がけて参ります。




DSC_0148.JPG






「たっこにんにく」の価値が高まるように、「琥珀にんにくブランド化」に取り組んで参ります。


sannnohe.JPG




みなさま、より一層のご愛願のほど

ひとえにお願い申し上げます。



合掌






月別 アーカイブ

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30