2015年11月アーカイブ

私も、「健やか隊員」に!(*^o^*)

~にんにくを超えた 琥珀のちから~

にんにくの町「青森県田子町」から、こんにちは。



私は、11月26日(木)田子町中央公民館で開催された、青森県医師会 健やか力推進センターによる【"健やか隊員"育成プログラム】に参加させて頂きましたが、驚いたことに立派な「修了証」まで頂きました。



sukoyaka.jpg

 


このプログラムは、短命県返上に向けて県医師会が開設した健やか力推進センターの研修プログラムで、健康についての知識と健康方法を身につけた仲間を育てること。地域の健康づくりのリーダーとして活動できる人材の育成が目的で、この研修プログラムを終了したリーダーを("健やか隊員")というそうです。

 



このプログラムは講師陣がとにかく凄い。この日は、弘前大学大学院医学研究科社会医学講座教授の中路重之先生、弘前大学大学院医学研究科社会医学講座准教授高橋一平先生、青森県栄養士会管理栄養士蛯名和子先生、フィットネスインストラクター岩根一重先生による、ぎっちり1日版の濃密講座でした。

 


sukoyakaa.jpg




とにかく知識をしっかり学ぶことです。健康・体力測定講義と実習では下半身の筋力を確かめる立ち上がりテストなど行いました。

私は骨密度では良い結果を出していたので自信がありましたが、同じ年齢の人と比較して同じ数値でした。もっと良いはずなのに、がっくり。(笑)

そして、ストレッチ、筋力トレーニング、有酸素運動では心地良い汗が。

 



ワークショップでは、検診受診率向上のために、自分たちで出来ること、町に出来ることでした。班を代表して発表しましたがまとめきれず反省です。


私は、これから「健康教育」が重要と思っています。

検診受診を受けない理由に、面倒くさい、時間がない、興味が無い、関心が無い、結果が怖い、そのうち、結果が悪ければお金がかかる、頑固、お酒をやめられない(前日の)、車がない、丈夫だから、自信がある・・・。この現状(生活習慣)を変える行動目標に打ち立てて行かなければなりません。

 



たっこにんにくの源流は「教育活動」と「生産活動」です。




田子町の健康長寿には、「教育」が肝心だと思っています。(学校での健康教育)(地域での健康教育)(職場での健康教育)(町の健康づくり戦略・理念・ビジョン・宣言・大会・条例など)

それには健康リーダーの育成(5カ年~10カ年で町人口の1割を育成)とか自治会等組織との繋がりが重要と思われます。



 

私はこのたび、「健やか隊員」として学んだ(知識を)ことを、これから地域の自治会長として、町の自治会連合会会長として、活動に活かしたいと思っています。



 






「S-アリルシステイン」が高含有の「琥珀にんにく」製造中です。

~にんにくを超えた 琥珀のちから~

にんにくの町「青森県田子町」から、こんにちは。




今日は、ちょっとお仕事のこと・・・。(*^▽^*)


当社では今、低温熟成「琥珀にんにく」の製造を行っています。


にんにくのまち青森県田子町発、


低温熟成パワー「琥珀にんにく」!

にんにくの元気成分をさらに高めた「琥珀色」の熟成にんにく。



kohaku2711.JPG




「黄金色・琥珀色」にキラキラ輝いています。

「奇跡の成分」「S-アリルシステイン」成分が高含有の商品ですよ。(*^o^*)





まだまだ製造の途中工程ですが、


あまりにもキラキラ輝いて、「私のきれいな姿を見てみて!」と言っているようなので、


皆さんにご紹介しました。(*^o^*)










町社会福祉大会が開催されました。

~にんにくを超えた 琥珀のちから~

にんにくの町「青森県田子町」から、こんにちは。


田子町の社会福祉大会が、11月21日(土)、町中央公民館で開催された。



この日の大会は、単身の高齢者をはじめ、障害のある人、介護や子育てに不安や悩みを抱えながら奮闘している人や地域から孤立している人など、見守りや支援が必要な人たちが住み慣れた地域で個人として尊重され、しあわせと思える暮らしができるように・・・。地域の福祉関係者をはじめ多くの町民が一堂に会して、地域福祉への理解を深め、「みんなでつくる心のかようやさしい福祉のまち」をめざした大会となりました。


私は、田子町社会福祉協議会の大会役員(理事)として参加いたしました。






syakaia.JPG



大会では講師に、常光寺 住職 西村寿晃氏の「月と光と青い鳥」と題した講演がありました。

西村住職さまは、大本山永平寺、大雄山最乗寺、宝慶寺などで修行され、RABBITラジオ、テレビのパーソナリティなど歴任されました。



syakai1121.JPG




大会式典では、私が大会役員として、町民憲章唱和を行うことになりました。

とても緊張しましたが、大役を果たせて良かったです。(*^o^*)



私たち、西舘野自治会では「にしたてのふれあいサロン」活動の一環として、それぞれの作品を展示即売して、その売上金を社会福祉協議会に寄付させて頂いております。

saron1121a.JPG


我が家は夫婦二人で参加となりました。

私の奥さんは、この日まで作品の手づくり~前日の準備やら、展示即売などお手伝いのようです。(*^o^*)



saron1121.JPG




助け合い、支え合いがとても大事ですね。

地域に住んで良かった!という声が聞こえるように、一生懸命頑張っています。















自主防災資機材保管庫を設置しました。

~にんにくを超えた 琥珀のちから~


にんにくの町「青森県田子町」から、こんにちは。



私たちの自治会(自主防災会)では、自主防災資機材を保管する保管庫を設置しました。

これは、町の協働のまちづくり補助金によるものです。



hokannko.JPG


これまで、発電機やテントなど自主防災資機材は生活館に保管していましたが、

今回、町の補助金によって自治会で導入を行ったものです。


hkannko1.JPG




地域における自主防災活動は決して簡単なことではありません。が、

地域の「自主防災意識」の高揚と地域の「助け合い」の醸成にむけて、子どもから高齢者まで普及を図って行きたい。

見えるように、保管庫の扉に、防災看板・シールなど準備したいと思います。


hokannko2.JPG



私は今、自治会長と自主防災会会長を兼ねておりますが、

早く次世代を担える人材育成が急務と思っています。




今週末まで、役員会・幹部会議を開催したい。

いま、その準備だ! よっし! (*^o^*)














地域の見守りサポーターの研修会を行いました。

~にんにくを超えた 琥珀のちから~

にんにくの町「青森県田子町」から、こんにちは。



私が会長を務めております「西舘野自治会」では、


11月15日(日)に、町の研修バスを利用して、十和田湖畔の賑山亭にて、地域の見守りサポーターの研修会を行いました。


参加された方々は、自治会役員、自主防災会役員、それに見守りサポーター、それぞれ地域のリーダーです。


basu.JPG


この日は、地域のおける防災・見守りの取り組みについて

田子町健康増進課グループリーダー及び田子町社会福祉協議会次長の講話を頂きました。


そして私は、地域の見守り体制についてお話をしました。


高齢者除雪支援などなど、課題は多いです。


電気の点灯、消灯が行われていない・・・! 

新聞や郵便物が溜まっている。

様子が変だ・・・?? もしかして。




11.15aisatu.JPG



私たちの西舘野地域では、一人暮らしの高齢者など要支援者は、現在28名です。もちろん当然ですが、年々増加の傾向にあります。


会長の私から、その方々を見守るために、隣近所の人たちに「見守りサポーター」としてお願いしている方々は19名です。



地域において、お互いが助け合い、支え合い、心が通う地域をめざしていますが、

このような取り組みは、私たちが初めてです。前例がありません。




みんなが、ここに住んで良かった。が聞こえるように、


みんなが共通認識の元、情報を共有して一歩づつ行動していきたい。






先ずは、少しずつでも、研修をしつつ意識改革を図っていきたいと思います。












町自治会(町内会)連合会の研修会(*^o^*)

~にんにくを超えた 琥珀のちから~

にんにくの町「青森県田子町」から、こんにちは。



私の町では、町内に48の自治会(町内会)があります。

11月5日(木) 町公民館ホールにて、会長さん方々が一堂に会して研修会を開催しました。


私は、町自治会連合会の会長として挨拶。

自治会連合会のコミュニティ研修会の主題は、自主防災会の結成に向けた取り組み方です。



IMG_0320.JPG



これまでの自治会とこれからの自治会は大きな潮流の変化があります。

先ずは、自然災害の猛威と被害が甚大だということ。集中豪雨、大洪水、強風、突風、竜巻、地震など、全国的にこれまで経験したことがない大きな災害に見舞われています。

それに、地域の高齢化現象の加速です。高齢化率は年々増加し、この間25~26%程度と思われましたが、現況約36%くらい。あと10年後では概ね47%が予想されます。




記憶に新しいところでは、昨年11月に発生した長野県白馬村の震度5強の地震被害です。ここでは、地域住民の防災体制、防災意識の高いことが注目されました。

少し前では、阪神淡路大震災の時、「助かった人たちの約8割の方々は、地域の人たちの助け合いによって救助されたと言われます。



私たちの住むは、災害に対する危機意識が低いと言われますが、だからこそ今、悲観的な状況を想定して、次世代に防災の礎を築いて行くことが肝要です。

そこで本日の研修会は、そのような疑問を解消し、これならできる。と思えるところまで、より具体的に方法手順を示すこととしております。など紹介して、早期に全地区での自主防災会結成を呼びかけました。まだまだ、新米の会長ですが、ごあいさつ。


 

IMG_0326.JPG


講師は、三戸消防署田子分署の千葉隊長さん、そして町総務課グループリーダーの高岸さん

これまで自主防災会を結成した、会長さん方々からもアドバイスを頂きました。





IMG_0328.JPG


自治会連合会の活動計画では、①自主防災会の結成。②高齢者の見守りネットワーク。③再生資源ゴミの集団回収。④健康づくり。を重点活動としています。

 

私は、防災と福祉は両輪のごとく進めることが肝心。行政は縦割りでこのようには行きませんが、高齢者の声かけ、見守り安否確認も防災訓練に活かして頂きたいと思っています。


町の総合訓練では、赤十字奉仕団婦人部の方々が炊き出し訓練を行いました。自治会連合会も赤十字奉仕団の分団です。これから各自主防災会の炊き出し訓練など活動実績として捉えたいと思います。


今後、ボランティアセンターの設置機能など各組織が連携した取り組み訓練が課題と思っています。






自主防災会の結成によって、防災資機材の導入補助や消化栓用ホースの更新などでは、町補助のほかに自主防災会結成によってさらに自治会連合会から助成金があり、とても有利です。

このことなどなど情報提供しながら、有意義な研修を終えることができました。




私は、あいさつなどちょっと心配していましたが、

終わって、ほっとしました。(*^o^*)









 












あおもりプロテオグリカン「PG] フォーラム2015

~にんにくを超えた 琥珀のちから~

にんにくの町「青森県田子町」から、こんにちは。



本県発の機能性素材・あおもりプロテオグリカン(PG)フォーラム2015に出席しました。


11月6日(金) 青森国際ホテルにて、

本県発の機能性素材「プロテオグリカン」を活用した健康・美容分野での県内企業のヒット商品を生み出すためのマーケティング戦略と行動指針に焦点を当てる形で、青森県経済の未来像を前向きに捉える一助に開催された。



21あおもり産業総合支援センター、青森県、弘前市、弘前大学、青森県産業技術センター青森県プロテオグリカンブランド推進協議会、ライフイノベーションネットワーク青森、ひろさき産学官連携フォーラム、弘前商工会議所などの主催による。




151106 (9).JPG


基調講演は、広告専門誌「宣伝会議」の副社長を務める田中里紗さん。「キラリと光る、中小企業発ヒットの秘密」と題してのお話。

田中さんは、千葉県の人気パン屋さんを例にして、効果的な費用~予算。ストーリー。口コミなど参考事例を元に話され、とても参考になりました。




元電通社員の産業支援センターコーディネーターを勤める四元氏は、「県内PG商品の成功事例に学ぶ」とか

「売れる商品の出発点は商品コンセプト」など紹介された。



また、トークセッションでは、「青森発のヒット商品を作る道筋とは?」など、とても有意義でした。




151106 (47).JPG




会場には、県内外の企業によるPG関連商品が展示された。



151106 (1).JPG



もちろん、青森県が誇る、「PG配合琥珀にんにくカプセル」がしっかり展示。


「Pg配合琥珀にんにくカプセル12粒入り」は中央にど~んと。(*^▽^*)



151106 (2).JPG



「PG配合琥珀にんにくカプセル3粒入り」と

「PG配合琥珀にんにく錠剤60粒入り」も別のテーブルに展示されていました。




151106 (3).JPG






会場では、川村さんでない??青森県の担当部署職員から声をかけられました。

Facebookの・・・。嬉しかった。(*^o^*)













パンジーを植えました。

~にんにくを超えた 琥珀のちから~

にんにくの町「青森県田子町」から、こんにちは。


我が家では、今の時期に「パンジー」を植えています。(*^o^*)

これは、いま植えたばかりです。これから厳寒期を乗り越えるんですよ。

北国にとっては、秋植えのパンジーが良いんです。



271102panji (7).JPG

玄関には、寄せ植えです。



271102panji (8).JPG

ジュリアンも寒さに強いので良いです。


271102panji (9).JPG

植えたばかりなので、ちょっとけなげです。(*^▽^*)


271102panji (10).JPG

これから、凍ったり、雪の中で冬を越します。



271102panji (11).JPG


来春になると、またすくすく元気な姿を見せてくれます。

初夏の植え替えまで、楽しませてくれます。



我が家の奥さんは、

パンジー(花壇苗)の生産販売を約10年間手がけてきたプロなんですよ。(*^▽^*)




これは、すべて凄腕の奥さんの手作り・・・です。(*^▽^*)

私は口出しできない。(;.;)













孫たちと久しぶりに会う

~にんにくを超えた 琥珀のちから~

にんにくの町「青森県田子町」から、こんにちは。



私には、4人の孫がいます。孫たちに会うのが楽しみです。

この間上京のおり、会いに行ってきました。3ヶ月ぶり(*^o^*)


お土産はケーキにして。





naotyan.jpg


早速、5才の尚ちゃんを抱っこ・・・(*^_^*)

ところが重い!!


ちょっと年??を、感じた一瞬でした。(*^▽^*)





271031 (11).JPG



尚ちゃんは幼稚園でも大きい方という。


孫3人に囲まれてハイポーズ!





magoji.JPG


すでに中3と中2の孫たちは、私を見下ろすほど大きくなりました。(*^▽^*)

どこまで大きくなるんだろう??



書評で、県の賞を何度か頂いているという中3のお兄ちゃん。

来年高校受験が迫ってきた。



バレー部のキャプテンに選ばれた中2の弟。

来年は3年生だ。


肩にかけた赤い物入れ??は私の家から(*^▽^*)



二人とも靴は28㎝という。


感心なことに、2人とも尚ちゃんを面倒見てくれる、

とても可愛がってくれる。



将来の夢は??というと、

ちょっとまだ・・・、あると思うけど控えめだ。



将来がとても楽しみな孫たちだ。













月別 アーカイブ

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30