2018年3月アーカイブ

地域福祉活動計画策定委員会

3月28日(水)せせらぎの郷にて、

田子町社会福祉協議会の

「地域福祉活動計画策定委員会」に出席した。



DSC_4186.JPG


この計画は、田子町社会福祉協議会が策定する、

第3次計画(平成30年度~平成34年度)です。


これまで、平成10年度に第1次計画を策定し

平成20年度から平成29年度までにかけて

第2次計画を策定して事業に取り組んできました。


私は、確か、当時全くの素人ながら、

第2次計画の計画策定に携わった記憶があります。



このとき、痛感したのが、

社会福祉協議会だけでは、計画達成は難しいと思い

町・行政、自治会と連携すること発言し、

自治会の活動に取り組むきっかけになりました。




第3次計画は、町が策定している「田子町地域福祉計画」との整合性を図りながら

連携して地域福祉の推進を図るものですが、

地域住民の協力や理解の活動に注視したいと思います。




この地域福祉活動計画策定委員は、17名で構成されています。


私は、田子町自治会連合会会長という職名と、

ほかに、社会福祉協議会理事と田子町保健医療福祉推進協議会会長という立場での参加です。


今回は、これまで議論してきた最終段階に入り、

素案・修正案が協議され決定した。


今後、この計画が社会福祉協議会の理事会にて承認されることとなりますが、

私は、理事でもあるので責任があります。


これまで、様々な意見を述べて参りましたが、

町との整合性が肝心です。



町では、今年度、田子町地域福祉計画が策定されますが、

ここでも私は、田子町保健医療福祉推進協議会会長という立場ですので、

深く関わっていることになります。




どうみても、両計画に関わりがありますので、

とっても責任重大ということになります。


今回で最終ですが、計画(案)は承認されました。





事前に資料が配付されていたこともあり、

よく読んで自分なりのポイントに付箋紙をつけてみました。




付箋紙のとこ、

意見として発言しましたが、




これまでと、これから・・・。

大きくな潮流の変化を見逃すことのないよう、

役職員一体となって取り組んで行くことが肝心です。




今回で最終ということで、

やっとまた、一つ役職が終わりました。


やった\(^o^)/




















農山村施設整備(道の駅)検討会

3月27日(火)田子町中央公民館にて開催された

田子町農村施設整備検討委員会に出席した。


DSC_4188.JPG


この検討委員会は、

通称「道の駅」計画に関わるもので、

この日、基本構想及び基本計画(案)が

協議され承認された。



そして、全体構想コンセプトも協議されたが、

一部ご意見があったので、

事務局に修正を一任して承認となった。




これまで、昨年7月に

第1回目の検討会としてスタートし、

今回の検討委員会で、

第8回目の最終検討会となった。




私は、田子町保健医療福祉推進協議会会長という

立場での、意見を述べさせて頂きました。




これまでの道の駅という発想から、

これからの地域が輝く

施設整備であってほしいと願っています。




これで、一つ役職から解放です。(*^o^*)


よかった(*^o^*)

良かった(*^o^*)

\(^o^)/

















たっこにんにく55周年記念式典

にんにく日本一の産地を誇る

「たっこにんにく」の町、青森県田子町では、

3月20日(火)田子町中央公民館ホールで

「たっこにんにく生産55周年記念式典」が開催された。



ninnniku55.jpg

この式典は、昭和37年に当時の田子町農協青年部が

換金作物として導入栽培されてから55年経過した。と言うことで、

その経過を振り返りながら、新たな門出を祝うとともに

更なる産地の飛躍を願って開催された。


また、この日「オリジナル品種」の開発が進められ

平成29年10月24日に品種登録された「たっこ1号」の

公募による愛称も発表された。



私は、指導的立場からたっこにんにくの産地づくりに貢献された。

として、感謝状を頂きました。



ninnni55a.jpg



でも、残念ながらこの日、

私は岐阜県の葬儀場におりまして、

出席しておりません。

後日頂きました感謝状とともに、

記念式典の資料も頂きました。


55年の歩み

37年~45年を除いて

ほとんど携わっていました。

特に、今回品種登録された

オリジナル品種「たっこ1号」は、

自分の手で発見した想いがあります。




未来永劫たっこの財産になると信じていますが、

最大の財産を!最大の武器を!

これからのひと達が、

しっかり育てて(使いこなして)ほしいと願っています。























臨時休業のお知らせ

この度、大変申し訳ありませんが、

3月18日~3月22日まで

臨時休業とさせていただきます。


商品の出荷は、3月23日以降と

なりますのでご了承願います。






健康づくり推進協議会に出席しました。

3月14日(水)田子町「せせらぎの郷」会議室にて

田子町健康づくり推進協議会が開催され出席しました。



この会議では、

町の保健事業実績や

特定健診等実施計画とか

健康宣言推進事業など協議しました。




平成29年度保健事業実績の中で、

私が注目したのは、

若年生活習慣予防検診と

歯周疾患検診のとこでした。




この会議の一部は、

国の特定健康診査等基本指針に基づき法定計画です。

各委員からは活発な意見が多く出されとても有意義な会議でした。





私は、田子町自治会連合会会長として

委員に委嘱されていますが、


自治会連合会の重点活動の一つに

健康づくりの推進があります。

地域の健康づくり活動の推進啓蒙に、

今後より一層力を入れていきたいと思います






町の防災会議に出席しました。

3月13日(火)タプコピアンプラザ会議室にて

田子町防災会議が開催されました。


町民の生命、財産を災害から守るための、

対策など定めた「田子町地域防災計画(案)」の

修正案など審議し原案通り承認しました。



事前に、役場から委員就任のお願いと

とても分厚い「田子町地域防災計画(案)」を

私の自宅まで届けて頂いていたので、

何度か読み直していましたが、

とても凄い内容です。




この計画は、災害対策基本法にの規定に基づき、

風水害等の災害に対処するため、防災に関し必要な体制を確立するともに、とるべき処置を定め、総合的かつ計画的な防災事務または業務の遂行ににより、田子町の地域並びに住民の生命、身体及び財産を風水害等の災害から保護し、被害を軽減して郷土の保全と住民福祉の確保を期することを目的とする。とあります

本計画の構成は、

1.防災組織

2.災害予防計画

3.災害応急対策計画

4.雪害対策、火山災害対策、事故災害対策計画

5.災害復旧対策計画です。

読むだけでも大変な内容がびっしり、

会議に先立ち読んでみましたが・・・、とっても重要なことがびっしり。



委員は、県、警察署長、消防署長、消防団長、議会などで構成されますが、

私は、自主防災組織を構成する者の代表ということで委嘱されました。



DSC_4096.JPG


修正の中に、自主防災組織の結成及び育成の推進があります。

とても重要なことだと思っています。



私が会長を務める「西舘野自主防災会」の結成は

平成25年10月27日、田子町認定第1号です。


その後今日まで18組織結成されましたが、

48の自治会・町内会からすると40%弱の組織化です。





自主防災組織等の確立は総務課となっておりますが、

早期に、自主防災会組織の育成を図る推進体制を確立して

全自治会の組織化を進めていく必要があります。









月別 アーカイブ

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30