青森県自主防災体験研修会に参加

こんにちは(*^▽^*)

青森県が主催する「青森県自主防災体験研修会」が

田子町の中央公民館で開催されました。


テーマは、「地域防災の考え方、すすめ方」

講師は、山口大学大学院創成科学研究科准教授・消防大学校客員教授

瀧本浩一先生です。



IMG_0340.JPG


田子町の各地域の「自主防災会会長・役員」が参加された。


地域防災にかかわる課題として、

災害時には、「自助」「共助」と言うけれど・・・、

しかし、住民の多くは普段から「自助」のための備えはしていない。

大規模災害時には、「自助」ができないため「共助」もできない。



そこで、「災害への向き合い方」、備える観点は「どこ?」と「いつ・いつまで?」


災害発生を想定して、予防・抑止「事前の備え」が重要


r10831_2.jpg


地域のどこが危ないか?

地域のどこが安全か?





IMG_0346.JPG


災害発生前、発生時における地域の対応、動き、避難等を

現場で検証してみる。⇒これが防災訓練の意味

自主防災組織の役割という。


災害に備えて、地域での活動や訓練を持続させる。


「見守り」「安否確認」など日頃の地域活動を関連づけして、

活動が継続するように工夫する。



r10831_a.jpg


私たち、「西舘野自主防災会」は「グリーンのベスト」着用して挑みました。(*^▽^*)

会場を見渡しても、自主防災会のベスト着用しているところはいない。(*^▽^*)


ちょっと「防災意識」が高い・・・と、自己満足(*^O^*)

冗談はさておき、

災害時の活動への備え、「自主防災訓練」が重要であると再認識した。




r10831_aa.jpg



地域の地図に確認したこと。

地震に対して弱古木造住宅(築昭和55年以前)を黄色で塗りつぶした。


地震に閉塞道路し、通れなくなる道路をピンクで塗る。

被害確認と安否確認はどうされるか?




今回の研修会では、

日頃の災害予防や抑止、応急対応など

見守り・安否確認、要支援者対応など

これからの備え、活動の再認識がされ

とても有意義な一日でした。












月別 アーカイブ

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30