コンテンツへ移動する

かわむらBLOG

メニュー
  • ホーム
投稿日:2021年9月15日2021年9月16日たっこにんにくを日本一にした男の話

スクランブル発進!私の流儀。

スクランブル発進! 私は、自分でこう呼んでいた。   東京の大田市場まで延々600キロ、野菜を積んだトラックに乗って野菜と一緒に大田市場に運んでもらうのです。 (大田市場に移転する前は、神田の市場(秋葉原)) …

続きを読む
投稿日:2021年9月15日2021年9月17日たっこにんにくを日本一にした男の話

昭和50年 やったぞ、日本一を名乗る!

「組合長!にんにく日本一を名乗りたいのですが、良いでしょうか?」 昭和50年秋の頃、まだ残暑が漂う日でした。 りんご冷蔵庫から農協事務所に帰る途中の旧有線放送事務所前付近にて、 「組合長、”にんにく日本一”の名乗りを挙げ…

続きを読む
投稿日:2021年9月15日2021年9月16日たっこにんにくを日本一にした男の話

昭和48年 東京青果へ初出荷

品種の統一を決断&厳しい系統選抜 にんにく生産部会が結成されて大きな決断をした。 それは、品種の統一と系統選抜である。   にんにくの品種はホワイト種とピンク種が栽培され、 ホワイト種でも福地ホワイト種と岩木ホ…

続きを読む
投稿日:2021年9月15日2021年9月16日たっこにんにくを日本一にした男の話

昭和48年 品種の統一を決断&厳しい系統選抜

品種の統一を決断&厳しい系統選抜 にんにく生産部会が結成されて大きな決断をした。 それは、品種の統一と系統選抜である。   にんにくの品種はホワイト種とピンク種が栽培され、 ホワイト種でも福地ホワイト種と岩木ホ…

続きを読む
投稿日:2021年9月15日2021年9月17日たっこにんにくを日本一にした男の話

昭和47年 にんにくとの出会い!

農協の職員に! 昭和47年秋、農協での配属先は、生産課・米担当でした。 この米担当が嫌で嫌で、「早くりんご担当に異動させてほしい。」と、組合長や上司に直訴・アピールしていました。   今では考えられないことです…

続きを読む
投稿日:2021年9月15日2021年9月17日たっこにんにくを日本一にした男の話

昭和46年 農協からのお誘いが

昭和46年、農協から「農協で働かないか?」とお誘いがありました。 しかし、その時は、りんごで東京青果で日本一!と言う夢があり、人づてにお断りしました。   すると翌年にまた、農協に来てほしい、と言う話がありまし…

続きを読む
投稿日:2021年9月15日2021年9月16日たっこにんにくを日本一にした男の話

昭和45年 田子町の農業維新!

田子農業の維新 私は、田子町の農業維新と勝手に定義づけています。 田子町農協では、昭和45年1月~第1次5ヶ年農業振興計画~を樹立しました。   この理念とビジョンは、教育活動と生産活動による農家所得の向上のた…

続きを読む
投稿日:2021年9月13日2021年9月16日日記・お知らせ

孫の尚ちゃんが快挙(*^▽^*)

こんにちは(*^▽^*) 昨日、第27回東関東吹奏楽コンクールに出場し金賞を受賞した。 今度は、第21回東日本学校吹奏楽大会へ出場するという。 昨夜、尚ちゃんから電話で金賞受賞を聞いた。 尚ちゃん頑張ったね。と言うと う…

続きを読む
投稿日:2021年7月25日2021年9月17日日記・お知らせ

孫たちの快挙

こんにちは(*^▽^*) 今日の嬉しいニュース(*^o^*) 孫の尚ちゃんが入っている吹奏部が 千葉県吹奏楽コンクールで金賞を受賞した。(*^▽^*) 今度は、東関東大会だそうだ。 尚ちゃんは五年生、毎日部活で頑張ってい…

続きを読む

投稿ナビゲーション

前のページへ ページ 1 … ページ 3 ページ 4
  • ブログトップへ

カテゴリー

  • 日記・お知らせ
  • たっこにんにくを日本一にした男の話
2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    
  • 田子かわむらアグリサービスウェブサイト
  • 琥珀にんにくショップサイト
  • 旧かわむらブログはこちら
Copyright (C) Takko Kawamura Agri Service All Rights Reserved.
Amphibious Theme by TemplatePocket ⋅ Powered by WordPress