地域の環境美化活動
こんにちは(*^▽^*)
私たちの地域では、6月5日(日)5時30分~地域の環境美化活動として
地域道路の草刈り、側溝の草取り、生活館の掃除、公園の草刈りなど行いました。
今年度2回目のクリーンアップ活動です。
責任者として遅れれば大変ですので、4時50分に目覚ましをかけて挑みました((*^▽^*))
何せ、早い人はすでに5時過ぎには、道路沿いの草取りを行っています。
地域は、17班構成になっています。それぞれ班長さんがいます。
大まかには、3地区に分けていますがそれぞれ責任者がいます。
町内の自治会では、一番大きな戸数です。
お互いに、声を掛け合い作業を進めていきます。
草刈りは、草刈り機で行いますので大助かりです。
刈り取った後の作業も丁寧に行っています。
生活館の中も、外の窓もきれいに掃除しています。
地域がきれいになると良いですね。
公園も草刈りを行いました。
町営住宅の入り口もきれいになりました。
私たちの地域では、年間3回みんなで一斉に作業しますが、
そのほかに、それぞれの方々が何回か草刈りを行ってくれます。
いつもは、私は各地区それぞれ回って、あいさつ方々
自治会のことなどお話しして歩くのですが、コロナ禍の今は
ただ、顔をだしているだけです。皆さんに鑵感謝ですね(*^▽^*)
よく、よその地域の人が、
西舘野に入るときれいに草刈りが行われて気持ちが良い。という声を聞きます。
とても嬉しいですね。
町は、「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。
また、「日本で一番星のきれいに見える町」でもあります。
町民憲章にある
みどり豊かな美しい町にしましょう。
実践しています。