廃棄物減量等推進審議会が開催
こんにちは(*^▽^*)
12月11日(水)田子町役場会議室にて、
町の廃棄物の処理等を審議する審議会が開催された。
委員13名と、
3Rアドバイザー、青森県環境エネルギー部政策推進課の担当者
3Rアドバイザー、三戸地区環境整備事務組合の担当者が出席されました
最初に組織会が議案となり、
私が会長職に選任されました。(>o<)
青森県における一般廃棄物の排出及びリサイクルの現状と県の主な取り組みについて
青森県環境政策課、3Rアドバイザーの担当者が、
また、田子町のごみ処理の現状について、3Rアドバイザーの担当者がそれぞれ報告してくれました。
町の近年の取り組み状況は、町の担当者が報告しました。
本県は、1人1日当たりごも排出量は全国順位44位です
また、リサイクル率は全国41位と全国値より、ごみ排出量が多く
リサイクル率が低い状況が続いている
田子町は?と言うと、
1人1日当たりごみ排出量は、県内22位
リサイクル率は、県内9位でした。
県平均より、ごみ排出量が少なく、リサイクル率も高くなっています。
青森県では、ごみ削減に向けて
古紙リサイクルの推進
プラスチックごみの削減
食品ロス・生ゴミ削減に取り組んでいます。
この日、県と呼応して
町の目標が定められました。
1人1日当たりごみ排出量は、940g/人日です。
(町の現状979g/人日、青森県の現状991g)
リサイクル率は、25.0%
(町の現状23.5%、青森県の現状14.0%)
これから、広報やケーブルテレビで呼びかけて行きたいです。